Linuxサーバーの運用やセットアップをしたことある人なら
ほぼ100%Vimを触った経験があると思います。
動作が軽い & プラグインが豊富。その上、自由度が高い!
操作に慣れれば、まさに最強のテキストエディタではないでしょうか。
その人気の高さから、よくemacsと比較がされています。
Vimの魅力の1つにプラグインの多さが挙げられるのですが、
その豊富過ぎる情報の量から、お目当てのプラグインを探すのに苦労することも ...
そんなVimのプラグインを見つけたい時に便利なWebサービスが「Vim Awesome」です。

このVim AwesomeはVimのプラグインの検索が出来きます。
登録されているプラグイン数も豊富で14170個のプラグインが登録されています。
( 2016年 2月1日現在 )
プラグインを検索出来るWebサービスなので、
使い勝手はPHPのcomposerやNode.jsのNPM等のパッケージ管理サービスによく似ています。
試しに筆者が使っているVimのテーマ「vim-hybrid-material」で検索してみましょう!
( 検索結果はGitHubのスター数、ユーザー数でソートされます )


プラグインのGitHubページでは、
手動インストールやVundleを使ってのインストール方法しか紹介されておらず、
日本でメジャーなNeoBundleでのインストール方法が載っていない場合も多々あります。
その点、Vim Awesomeでは、”Vundle” "NeoBundle" "VimPlug" "手動インストール"
4種類の方法がしっかり載っています。
Vimのプラグインを探したい時にカナリ使えるWebサービスなので、
必要な時はゼヒ×2チェックしてみてください!
Vim Awesome