複数のEメールクライアントのレイアウトが確認出来るWebサービス「Testi@ for e-mail testing」の紹介です。
人と人とでEメールのやり取りする際はテキスト形式でやり取りしますが、" 認証 "、" Eコマースでの注文の確認 "、 " 外部ログインの通知 " では、多くの場合 HTML形式のEメールを使います。
メッセージを受信, 送信する際には Gmailや Windowsに搭載されている Outlookを始めとする、Eメールクライアントを使います。HTML形式のEメールは、一見Webデザインと同じ要領に思えますが、主に以下の2つの制約を意識しながらデザインする難しさがあります。
1. Javascriptが使えない
2. Eメールクライアント( Gメールや, Outlook )によって、レイアウトの表示に差がある
特に、Eメールクライアントの問題は大きく、PC、スマホやタブレットなどのモバイルでの表示の事も考えつつ、テストに時間が掛かる事も珍しくありません。
そんな Eメールレイアウトのテストが簡単に出来るサービスが「Testi@」です。

- OS,ブラウザの種類、Eメールクライアント(Webメール含む)、スマホデバイスを含めたEメールレイアウトの確認が簡単に出来るようになります

Testi@の使い方はとてもシンプルで、数ステップでEメールテンプレートのテストを実行することが出来ます。
1. サイドメニューの ' MyProjects
' からログイン (又はアカウントの作成)

2. サイドメニューの ' New Test
' を押すとHTML形式のEメールテンプレート用のコードを入力するライブエディタが開きます。
( コードを入力すると右側のプレビュー画面も自動的に更新 )

3. テンプレート用のコードを貼り終えるたら、ライブエディタの ' Select Email Clients
' からテストしたいEメールクライアントを選択
( Testi.@ には幾つかのプランが用意されており、無料のプランでは 一度に2つのデバイス( * Eメールクライアント)まで同時にテストが可能です )
対応しているEメールクライアントの一例
# Eメールクライアント
Mozilla : Thuderbird
Outlook : 2003 ~ 2013, Windows 10 Mail
# モバイルデバイス
Apple : iPad, mini, Pro
iPhone 5 ~ 8
Android : 4.4 ~ 6
# Webメール
Gmail : IE 10
Chrome
Firfox
Yahoo : Chrome
Firefox
Outlook.com : Chrome
Firefox

4. Eメールクライアントを選択したらメニュー上部の ' Start
' ボタンを押すと 選択したデバイスや Eメールクライアント用のスクリーンショットが取得され、レイアウトが確認できます。

5. プロジェクトをクリックすると、テストしたデバイスの画面でEメールテンプレートの確認ができます。

上記で紹介した事以外にも、 テストしたEメールテンプレートの " デバイスごとのスクリーンショット " を画像形式で一括ダウンロード( zip形式 )する機能が用意されていたり、有料プランであれば一度に複数のデバイス用のレイアウトをテストする機能も備わっています。
" Eコマースの注文確定 ", " Eメールマガジン ", " ユーザー登録時のEメール認証 " など BtoB のサービスで HTML形式のEメールが必要な時に レイアウトのテスト時間を大幅に短縮できそうなサービスです。
サービスページ : Testi.@