npm-name-cli : npmにパッケージが存在するかチェックするコマンドラインツール



ライブラリをnpmに登録する前に 名付けたいパッケージ名が利用可能か調べるコマンドラインツール「npm-name-cli」の紹介です。

 npm は javascript用のパッケージマネージャーで ライブラリの導入・削除、依存関係の管理などで フロントエンド、バックエンドを問わず幅広く利用されています。

 しかしながら、多くのパッケージがホスティングされているため、新たに登録するとなると、パッケージ名が既に登録済みという状況がよくあります。
( * 2018年現在で65万以上のパッケージがホスティングされています )

そんな時に使えるユニークなコマンドラインツールが「npm-name-cli」です。
 

npm-name-cli で出来ること 

- npmへ登録するパッケージ名が利用可能かチェックできます

npm-name 


npm-name-cli のインストール

 npm-name-cli は ' npm ' をコマンド使って導入します。グローバル環境にインストールするので、環境によっては ' sudo ' が必要になることもあります。
( * インストールが完了されると、 ' npm-name ' コマンドが使えるようになります )

# npmコマンドでグローバル環境へインストール
npm i -g npm-name-cli


npm-name-cli の使い方

 npm-name-cli の使い方は コマンドライン上で " npm-name 調べたいパッケージ名 "  を入力すると結果が返ってきます。

 例えば、 ' lodash ' で検索すると、既に lodash.js が存在するので、利用が出来ない " unavailable " の結果が返ってきます。

' lodash ' で検索した結果

続いて、' lodash-custom ' というパッケージ名で検索すると、利用が可能な ' available ' の結果が返ってきました。

 lodash-custom ' で検索した結果 


Summary

 以上が npm-name-cli の紹介でした。これから javascript用のパッケージを公開予定 || ライブラリのパッケージ名で悩んでいる人は、' npm publish ' コマンドを実行する前に使ってみるのも良いかもしれません。

GitHub : sindresorhus/npm-name-cli

 

この記事のカテゴリ
プログラミング

この記事に付けられているタグ



その他の運営サービス

最新の記事