ファインダー上からターミナルを開けるMac用アプリ「FinderGo」



Macのファインダー上から ターミナルを直接開けるフリーソフト 「FinderGo」の紹介です。
 

FinderGo で出来ること 

- ファインダー上からボタン1つで、開いてるディレクトリをターミナルで開くことができます

* ターミナルが開かれるとファインダーで開いていたディレクトリに移動されます


FinderGo の入手 〜 インストール 

FinderGo アプリ本体は こちらの GitHubのレポジトリページから入手します。

 ZIPファイルを解答、' Applications' フォルダに配置後、キーボードの ' Command 'ボタンを押しながらファインダー ツールバーにアイコンをドラッグすれば導入の完了です。

* FinderGo をツールバー内に配置


FinderGo の使い方

 FinderGo の使い方はとても簡単で、ツールバーに追加したアイコンをクリックすれば、開いたディレクトリがルートディレクトして iTerm2 が起動します。

* FinderGoを起動

拡張機能の導入

FinderGoは デフォルトで iTerm2 にのみに対応ですが、拡張機能を導入すれば ' iTerm ', ' ターミナル (Macにデフォルトで備わっている) ', ' Hyper ' の三種類のターミナルアプリから選択して開くことが出来るようになります。

1. コマンドライン上から以下のスニペットの内容を実行して、プラグイン本体を入手します

# コマンドライン上から
curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/onmyway133/FinderGo/master/install.sh | sh


2.  " システム環境設定 -> 拡張機能 -> Finder " に移動して、 ' FinderGo ' にチェックボックスを入れます

拡張機能 -> Finder

3. ファインダー上部を右クリックして、" ツールバーをカスタマイズ " を開きます。" FinderGo " のアイコンがあるので、ツールバー上までドラッグすれば完了です。

ツールバーをカスタマイズ

 ツールバーを上にFindGo のアイコンが追加され、アプリが選択できるように 


Summary

 FinderGo は コマンドライン上から ' Documents ' や ' Downloads ' フォルダまで 一度でもディレクトリ移動したことがある人なら キット役立つツールになりそうです。

また、このアプリはオープンソースで開発されており、 ソースコードの閲覧, 入手が可能です。

GitHub : onmyway133/FinderGo

 

この記事のカテゴリ
プログラミング

この記事に付けられているタグ



その他の運営サービス

最新の記事