npmパッケージの管理をデスクトップ上から行えるアプリ「ndm」の紹介です。
npmというのはjavascriptのパッケージを管理するソフトウェアで、近年ではNode.js以外のプロジェクトでも webpack, babelプラグイン, socket.io ... etc 等を導入する為、PythonやRuby等の他言語のプロジェクトでも幅広く使われています。
npmパッケージの管理は、基本コマンドライン上から操作しますが、デスクトップアプリ上で管理出来るソフトウェアが「ndm」です。
ndmはMAC OSで動くフリーソフトウェアで、npmパッケージのアップデートやインストール、消去がデスクトップ上で可能になります。

ndmはdmg形式のバイナリファイルで提供されているので、GitHubのリポジトリページからダウンロードしインストールします。

ndmは 'Add projects'ボタンを押して、プロジェクトをインポートして使用します。

プロジェクトを読み込むと、インストールされているパッケージが一覧で表示されます。
( パッケージ名、バージョン、最新バージョン、環境 ( * devDpendencyなど ) がリスト表示されます )

パッケージをアップデートしたい場合は、パッケージを選択して'update'ボタンを押せば依存しているバージョン(wanted
に表記されているバージョン)の最新版にアップデートされます。
同様に'uninstall'ボタンを押せば、パッケージが削除されます。
v2 -> v3 など
) 
新たなパッケージを追加する時も簡単で 'install Package'ボタンを押し、インストールしたいパッケージ名入力後'OK'ボタンを押せば導入できます。
devDependencies
'としてパッケージがインストールされます 
以上がndmの紹介でした。
個々のパッケージのバージョン依存を管理したい時や、リリースした後のnode.jsアプリの管理、Electronでデスクトップアプリを開発している人には使い勝手が良さそうです。
気になった人はぜひ×2チェックしてください。
GitHub : 720kb/ndm