Atomエディタで 編集画面を分割 (split) する人に便利なプラグイン「hey-pane」の紹介です。
コードの編集をする時に、コードのEdit画面を分割してコードを書く人は多いと思います。
画面(Pane)の分割は複数のファイルを確認や編集する時に便利ですが、
分割し過ぎたり、コード幅( 横 )が長いと編集がし辛くなります。
soft-wrapを使って折りたたむことも可能ですが、ソースコードの編集なので可視性にも限度があります。
そんな、編集画面を分割している人の救世主になりそうなプラグインが「hey-pane」です。
このプラグインは編集画面を拡大してくれるプラグインで、
ショートカットキーを押すと テキストEdit画面を拡大してくれます!

hey-paneのインストールはSettingメニュー -> installから' hey-pane
'と検索してインストールするほか、コマンドライン上からapm
コマンドを使ってインストールできます。
# コマンドライン上からインストールする場合
apm install hey-pane
hey-paneの使い方は簡単で、編集画面を分割している状態で、
キーボードのCommand(Windowsキー) + Shift + kを押せばカーソルが合わさっている編集画面が拡大されます。


* 実際に自身の環境で使用してみた動画
hey-paneはデフォルトではショートカットキーで編集画面の拡大をしますが
カーソルが当たると自動で拡大する'toggle-follow-mode
'も用意されています。
( 再度、followコマンドを実行させると終了します )

検証に使用したバージョン
- Atom : 1.14.1
- hey-pane : 0.1.0
以上がhey-paneの紹介でした。
元々hey-paneはSublime-textのプラグイン"Origami
"にインスパイアされて開発したそうです。
自身の環境の場合、今まで2つに編集画面を分割するのが限界でしたが、
このプラグインを導入すると3,4つの画面を開いても 問題なく編集することが出来そうです。
コード編集が激的に良くなるプラグインなので、
Atomエディタをお使いの人はゼヒ×2チェックしてみてください!
Github : timomeh/hey-pane